
最近、可処分時間って言葉聞くけど、どんな意味なんですかね?
何かやったほうがいいことってあるんですか?
可処分時間の奪い合いって何ですか?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・可処分時間とは
・可処分時間の奪い合いって?
・可処分時間を有効に活用したいけど、どうすればいいの?
そんな悩みを朝活により可処分時間を有効に活用している僕がお答えします。
朝活をはじめて9か月継続中です。
結論は
「可処分時間を有効に使いたいなら朝の時間を使え!」です。
それでは説明していきます。
目次
可処分時間とは?
そもそも可処分時間とはどういったことを言うのでしょう?
可処分時間とは「自分の意志・判断で自由に使えることのできる時間」の事を言います。
一日は24時間です。その中で仕事・睡眠・家事といった生活をするうえで必要な時間以外の事を言います。
簡単に言ってしまえば食事をしたり、お風呂に入ったり、テレビを見たり、携帯を触ったりしている時間の事ですね。
可処分時間の奪い合いって?
インターネットやスマホの普及で以前は読書や人と会う音楽や趣味などに費やしていた時間が、ネットサーフィン・アプリYouTubeなどのコンテンツにより、以前であれば「外食で食事が出てくる時間の待ち時間」や電車の待ち時間、寝る前などの時間が消費されるようになり、様々なジャンル(YouTube、ショッピング、エンタメなど)で可処分時間の奪い合いが起きている。
可処分時間を有効に使いたいなら朝の時間を使え!オススメ5選
ここからは僕が実践する可処分時間の使い方のオススメを5つ紹介します。
読書をする
王道ですね。
やはり朝の時間を使って知識のインプットは大事だなぁと思います
サブスクを活用する
今、流行りのサブスク!これもいいですね。
別に勉強だけの時間でなくても、自分にとって自由な時間の使い方をするのは良いことだと思います。例えばHuluやNetflixやU-NEXTなどを活用して映画やドラマを見て
朝の時間を有効に活用するのも良いでしょう!
運動をする
筋トレやストレッチは中々仕事から帰ってやろうと思っても出来ないものです。
ならいっそのこと朝の時間を活用して実践しても手はどうでしょう?
僕も朝はストレッチは欠かさず行っています。
少し動くだけでも脳に刺激を与えることができ、気持ちの良い朝を迎えることができますよ!
SNSやブログを書く
これはSNSやブログを運営している人向けではありますが、自分の活動や日々の学びをしるしておくのにぴったりですし、何より副業にチャレンジしている人がいればこういった朝の可処分時間の使い方も良いと思います。
如何だったでしょうか?
あくまで、僕が実践している一礼ではありますが
自分自身の可処分時間は意識してみると意外と作れないものです。
そんな忙しい毎日を送る社会人にとって朝の時間は本当に大切ですし、有意義に過ごすのに最適だと思います。
皆さんも是非実践してみてください。
スポンサーリンク
コメント